【締切真近】事業復活支援金の申請は2022年5月31日(火)まで!

事業復活支援金の申請は2022年5月31日まで支援金・給付金等

こんにちは! まことです♪

国の「月次支援金」などを受給された皆さまは「事業復活支援金」を申請できる方が多いかと思います。

月次支援金等を申請していなかった方も、事業復活支援金の給付対象になっている方もいると思うので是非チェックしてみて下さい!

事業復活支援金とは

国が コロナの影響を受けた中小法人・個人事業主のために、事業の継続・回復を支援するためのものです。

事業復活支援金 誰がもらえる?

事業復活支援金 給付対象

①と②を満たす 中小法人・個人事業者が給付対象となり得ます。

① 新型コロナウイルス感染症の影響を受けた事業者

② 2021年11月~2022年3月のいずれかの月 (対象月) の売上高が、 2018年11月~2021年3月の間の任意の同じ月 (基準月) の売上高と比較して50%以上又は30%以上50%未満減少した事業者

事業復活支援金 いくらもらえる?

事業復活支援金 給付額

【個人】 売上高減少率 50%以上 → 50万円
30%以上50%未満 → 30万円

【法人】 売上高減少率 50%以上 → 100万円~250万円(年間売上高に応じて)
30%以上50%未満 → 60万円~150万円(年間売上高に応じて)

事業復活支援金 シュミレーション
コチラ ↑ をクリックすると、給付額のシュミレーションが出来ます。

※事業収入には、国や地方自治体からもらった給付金、補助金、助成金は含めず計算します。



事業復活支援金 提出書類は?

コチラから資料をダウンロードできます。

この他にも支援金給付規程や概要説明動画があるのでチェックしてみて下さい。
今まで月次支援金などの申請をしたことがある方でも「事業復活支援金に係る宣誓・同意書」の記入は必須です。

【提出書類の簡略化について】
一時支援金または月次支援金の受給実績がある場合は、売上台帳、確定申告書類、宣誓・同意書を添付していただくのみで、その他書類の添付は不要です。

各データの保存形式は画像(JPG、JPEG、PNG)、又はPDFのみ。

※iPhone / iPad(iOS 11以降)で撮った写真は「 HEIF 」で保存されるため、申請には使えないとのこと。
iPhone / iPad 設定 > カメラ > フォーマット より、カメラ撮影を「互換性優先」に変更してから写真を撮りましょう。

事業復活支援金 「事前申請」は お早めに

まだ事前申請をしたことがない方は、事前申請の依頼先の選定や、依頼してから書類が出来上がるまでに時間がかかる場合があるので、余裕をもって依頼しておきましょう。

事前確認に必要な書類等

事業復活支援金 申請方法

事業復活支援金ホームページからの電子申請を基本とします。
電子申請の方法がわからない方・できない方等については、全国に申請サポート会場を設置しているとのこと。

【申請前にすること】

・登録確認機関から事前申請を受けて、「事前確認通知番号」を入手しておく。
・提出書類は画像(JPG、JPEG、PNG)か、PDFにしてファイルに名前を付けておく。
(事業復活支援金に係る宣誓・同意書記入後に画像かPDFで保存しておきましょう。)

申請手順

事業復活支援金のウエブサイトに入り、右上のマイページをクリックする。

ログインIDとパスワードを入力する
※初めて登録する場合は、ログイン右下の初めて登録する方はこちらをクリック

マイページ一番下の申請を開始するをクリック

次に申請方法を選ぶ(簡単申請か基本申請をラジオボタンで選ぶ)→ 申請を開始するを押す
(事前に登録したことがあって、前と同じ年度で申請するなら、簡単申請が楽です)

宣誓・同意事項を読んで、左側のチェックをいれる
全て読み終わったら右下の次へを押す

ポップアップが出るので、右下の水色のボタンを押す

以前入力した基本情報が表示されるので間違いがないか確認する
※事実と異なる情報や、内容が以前と変わった場合は「基本申請」から入力をやり直す

売上情報のページに来たら、基準期間・対象月を選ぶ

対象月の事業収入金額・基準期間の事業収入を入力する

対象月の売上台帳などのデータを添付する

すると給付申請額が自動計算される

 

全ての入力が終わると「申請が完了しました。」と出ます。
これで申請は終了です。

 

申請完了後、登録したメールアドレスに「申請を受け付けました。」メールが届きます。

 

審査状況は、マイページから確認出来ます。
私が申請したものは、「お振込み手続き中」となっていました。

もし修正がある場合はマイページから修正・書類の提出が出来ます。

手続きが完了すると、その旨のメールが届き、受給のお知らせのハガキが到着すると思います。

 

 

事業復活支援金 申請から入金までの期間は?

2022年3月20日の夜に申請して、4月6日に振込手続き完了のメールが届きました。

申請してから17日目。営業日ベースでは、12営業日目に入金されました!

今までの支援金等に比べると申請から入金までが早かったです。

 

よくある質問・問い合わせ

事業復活支援金よくある質問

事業復活支援金 よくある質問

よくある質問をみても問題が解決しない場合は問い合わせをしてみましょう。

事業復活支援金 お問い合わせ

0120-789-140(携帯からも掛けられます。)
03-6834-7593(通話料がかかります。)
 対応時間 8:30~19:00(土日、祝日含む全日対応

平日と比べると、土曜・日曜・祝日は、電話が繋がりやすいことが多いみたいです♪
休みの日に申請作業をしていて疑問に思った時に、問い合わせ出来るのはありがたいですね!

申請を外部に任せてみるというもの一つの手

私は兄が一人で経営しているお店の申請を担当していますが、事業のことで手一杯で申請する時間や 申請の仕方がわからず申請そびれていた方などは、申請を代行してくれる会社に依頼してみるのもいいかもしれませんね。



ココナラは誰でも使えるスキルマーケットです。
数多くの企業やフリーランスが登録しているので 給付金の申請代行や、時間があまりない時の「事前確認」も迅速に対応して貰えますよ!

私が前にいた会社(不動産賃貸業)では、入居者さんへの手紙を中国語に翻訳して貰ったり、パンフレットや名刺のデザインをココナラでお願いしていました。

いい担当者を見つけられると一生のお付き合いになると思います♪

今なら会員登録で300円クーポンプレゼント中とのこと!

事業復活支援金 申請まとめ

・前に月次支援金等に申し込んでいて、申請時のデータが残っていたため、入力は楽でした。

・事前確認がまだの方は、青色申告会で無料でやってくれるのでお得です。
私は知らずに料金を払って行政書士に事前確認をしてもらいました💦

・給付額の計算方法が最初は良くわかりませんでしたが、自動計算されるので心配いりません。
(対象月はもちろん一番売上が低い月を選びましょう。)

・申請から支援金入金までの期間は17日後。営業日ベースだと12営業日後でした。

 

企業の方には もらえる助成金の無料相談もおススメ
「知らないで損してた…」なんてならないように、色んなとこにアンテナ張って行きましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました